SSブログ

サッカー日本代表 清武弘嗣選手への移籍オファー クラブチームの運営と経営 [クラブチーム]

スポンサーリンク




明らかになった、サッカー日本代表の清武弘嗣選手に対する
アストンビラからの移籍オファー。

これに引っ掛けて、少し考えてみたいと思います。

167816617_aaa.jpg
ものすごく人気があるにもかかわらず、なぜか移籍希望者が絶えない
ブンデスリーガのドルトムント。
まず、クラブチームは、永続するために、経済的に潤っていく必要があります。
一方で、強くなって、人気を得ていく必要もあります。

しかし選手の価格は、一時期の暴騰は収まったものの、まだまだ高い傾向にあり、
各クラブチームが好きなオファーを出すことが出来るわけではありません。

このため、中小・中堅チームは育成に重点を置き、育てた選手を
なるべく高い値段で売却し、売却した利益でまたクラブの強化に努める
といったサイクルになっていきます。

一方、ビッグクラブと呼ばれるチームは、常勝を義務付けられているため、
脂の乗った選手を次々に獲得し、チームにフィットしない選手を放出していきます。

最近では、ドイツのドルトムントが、選手を安値で買って高く売ることを
上手くやっています。商売人としては完全に勝ち組でしょう。

例1:香川真司選手
   2010年にセレッソ大阪より4000万円で完全移籍させ、
   2012年にマンチェスターユナイテッドに15億円で完全移籍
   その差額14億6000万円(37.5倍)

例2:マリオ・ゲッツェ選手
   ドルトムント下部組織(ユースチーム)からステップアップ。
   2013年ライバルのバイエルンミュンヘンに47億円で完全移籍

例3:ロベルト・レバンドフスキ選手
   ポーランドのレフ・ポズナンから6億円で移籍
   2013年夏バイエルンミュンヘンに30億円で移籍?

商売としてだけ考えれば、完全に勝ち組ですが、戦力強化と言う点では、
いかがなものかと。

ユルゲン・クロップ監督は熱血漢で魅力溢れる人物ですし、
ファンも熱烈で、8万人収容のホームスタジアム
ヴェストファーレン・シュタディオンは常に満員。

他チームに移籍したい要素は、あまり見受けられないんですけどね。

現在はEU内のクラブチームは皆、フィナンシャル・フェアプレー
(要は財政破綻を禁止する制約)があるため、以前に比べて
堅実経営が増え、放漫経営が減る傾向にあります。

ただ、戦力強化と財政改善は、基本的にはトレードオフの関係ですので、
これからも強化担当者は、財務担当者と争いを続けていかなくては
ならないんでしょうね。



スポンサーリンク



コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。